相続に関するちょっと役立つ話 贈与について②

■実は贈与税がかかる?!身近なケース
個人から個人が財産をもらった場合にかかる「贈与税」。普段は贈与と意識していないものや、贈与ではないと思っているものでも、税務上は贈与税の対象となる事があります。
ここに事例をいくつか紹介させていただきます。
【事例1】2人から110万円ずつもらった
「110万円ずつあげるなら基礎控除内でしょ? 贈与税はかからないよね?」
この誤解が意外にも多いです。贈与税はあげた人でなく、もらった人の合計額が110万円を超えるか否かで判断します。
【事例2】生活費や学費の援助に手をつけず貯めていた
生活費や学費の援助としてもらっていれば、実際にこれに消費している必要があります。実は使わずに貯めていたり、車など財産の購入に充てたりした場合は、贈与になってしまいます。
上記の様なケースの場合、後から税務署に贈与税の申告・納税漏れを指摘されてしまうと、思わぬ税金やペナルティが課されてしまうかもしれません。当センターでは贈与に関するアドバイスも初回無料で承っておりますので、気になる方はお気軽にご連絡下さい。
■みえ相続相談センターで相談できることって??
☑親の遺産相続について準備しておくことはあるの?
☑相続税ってどのぐらいかかるの?どうやったら節税できるの?
☑遺言書を作りたいけれど、どうやって書けばいいの?
☑失敗しない遺言書の作り方を教えてほしい!
☑相続対策をしたいけれど、生前贈与は得をするの?
◆みえ相続相談センター◆
伊勢:伊勢市黒瀬町847番地1
津 :津市羽所町345番地 第一ビル3階(津駅東口すぐ)
無料相談のお問合せはこちら 受付時間 9:00~17:30(平日)
