職員日記伊勢総合税理士法人の職員ブログ
結構複雑なんですよ。
車を購入した時、請求書をちゃんと見たことありますか?
・車輛本体価格
・附属品価格
・値引き価格
・下取り価格
・税金 ①自動車税
②自動車重量税
・自賠責保険
・諸経費 ①検査登録手数料
②車庫証明手続代行費用
➂納車費用
④下取車手続代行費用
・リサイクル料金 ①検査登録料
②車庫証明
➂下取車
④登録番号標
⑤公正証書作成費用
⑥資金管理料
これらの項目をすべて確認して、取得価額と必要経費に振替えなければなりません。
取得価額に含めなければならないもの、含めなくてもいいものがあり煩雑です。消費税が課税されているものかどうかも確認します。
黒字なのであれば節税になるように処理したいですよね。新車と中古車の場合も取り扱いが変わります。
自動車税 ⇒ 新車 : 任意
中古車: 未経過自動車税は取得価額に含めなければならない
自賠責保険 ⇒ 新車 : 任意
中古車: 未経過自動車税は取得価額に含めなければならない
といったように。
会社の車を買いたいんですが・・・。
どのように買ったら一番節税になりますか?
なんて質問をよくされます。
新車、中古車、リース、一括購入、ローン、車種・・・。
簡単には説明できません。
取得価額を耐用年数で経費へ振替えていきます。普通車なら6年、軽自動車なら4年と車種によっても違います。
中古車の場合は、中古資産の耐用年数の簡便方法で計算すると節税効果が変わってきます。
ローンで買うのか、一括で買うのか?
今の会社や事業の損益状況や資金繰りによって最適な処理を模索していきます。
気になりましたら、担当者に聞いてみてください。